2021年– date –
-
資格情報
ビジネス実務マナー検定とは?3級受験の勉強時間と履歴書に書ける?
【ビジネス実務マナー検定とは?詳しく解説】 「ビジネス実務マナー検定」を、聞いたことはありますか? 私は、第61回開催の3級を受験しました。 秘書検定で有名な「公益財団法人 実務技能検定協会」が主催している検定です。 受験の目的は 自己啓発自... -
いねこらむ
【自宅で健診】ネットで簡単申し込み!結果も郵送・メールで受取れる
【自宅で健診が便利|1年に1度は健康診断を受診しましょう】 みなさん、健康診断は受診していますか。 日本は病気やケガの時、誰もが医療を受けることができます。 そして健康保険に加入している人は、一年に1度健康診断を受診することもできます。 自分の... -
いねこらむ
自宅で簡単【健康診断キット】おすすめな理由5選!忙しい方必見です
【自宅でもできる|健康診断は病気の早期発見と予防のため】 日本は国民皆保険制度によって、全ての国民が必要な医療を受けることができます。 健康保険に加入をしている人は、年に1度健康診断も受ける事ができます。 各保険で受診の方法は変わりますが、... -
医療事務ではたらく
【医療事務】50代で勤務しているクリニック閉院!これからどうしよう?
私は、勤務していたクリニックが閉院したことがあります。 会社なら倒産と同じで、勤務先がなくなるのです。 その時すでに50代・・・ いろいろな不安もありましたが、結局は現在も医療事務で働いています。 「閉院」はショッキングでしたが、貴重な経験で... -
医療事務ではたらく
【50代医療事務】アラフィフから未経験で働き始めた本音はどうなの?
私が医療事務の仕事を始めたのは、40代後半でした。 それまで派遣やパートも含め、一般事務の経験はあります。 でも医療事務で働き始めて、今までとは全然違うことばかりです。 働いてみて良かったこと、大変なことなどを書いています。 この記事でわかる... -
資格情報
【医療事務スキルアップ】におすすめ資格5選と公的認定資格について
【】 医療事務の資格には、たくさんの種類があります。 医療機関で働くためには資格はなくても大丈夫ですが、就職をする時のアピールになります。 初めて医療事務の勉強をするなら、基礎的な医療事務知識・レセプトの勉強から始めましょう。 医療事務の基... -
医療事務ではたらく
50代女性が働きやすい【医療事務】のおすすめポイントと大変なこと
老後のために、もう少し働きたい。 子育てが終わって時間ができたから、仕事をしたい。 まだのんびりするには少し早い、50代女性。 先の事を考えて今から始める仕事は、なにを選ぶかとても大事です。 医療事務の求人は、40代50代でもたくさんあります。 ... -
医療事務ではたらく
【医療事務】は50代未経験でも大丈夫?どんな仕事か詳しく解説します
医療事務という仕事について、あなたはどんなイメージがありますか? 病院で働く仕事のなので、難しそうな気がしますよね。 私はアラフォーから資格をとって、未経験から医療事務の仕事をはじめました。 結論からいうと、未経験からアラフォーや50代でも働... -
資格情報
【50代女性】アラフィフから仕事をしたい!資格は必要?まだ遅くない?
コロナ禍もあり、社会はますます厳しくなっています。 50代女性が本気で仕事をしたいと思ったら、しっかりアピールをしないと若い人には勝てません。 私は最初アラフィフで就職活動を始めたときは、採用されずに本当に悩みました。 資格をとって就職活動を...
1